::出店予定::

     
Showing posts with label movie. Show all posts
Showing posts with label movie. Show all posts

Oct 17, 2009

ネバーランド『Finding Neverland』

My friend recommended this movie, called "Finding Neverland" played by Johnny Deep and Freddie Highmore. Freddie Highmore, who plays Peter in this movie is the boy who also plays in "Charlie and the Chocolate Factory" with Johnny Deep. This film was made before "Charlie,,, so...it must have been the first time for them to play together. This boy is really good!!! The film is about J.M.Barrie who wrote "Peter Pan" in real life. The story is not truly based on how he was inspired to write "Peter Pan", but in the film, he meets a widow with 4 boys in a park. Barrie enjoy playing with kids but Peter,the third son, seems to be trying to grow up faster after his father passed away. To spend times with boys gives Barrie an idea for the story of "Peter Pan." Also the story is about friendship and tells importance of believing. It's a wonderful movie!
To believe... I was just talking with the friend who recommended this movie the other day. What we talked about was...the importance of imagination. I believe that what we imagine, we can make it to be realized. In the other words, if we don't think it could be realized, we don't even try to imagine...right?
So, to believe in oneself lead one to the unlimited imagination world and give the power to make things happen!!

友達に勧められ、ネバーランドという映画を見ました!ジョニーデップとフレディーハイモア。「チャーリーのチョコレート工場」でも共演したこの二人、この映画のほうが前なので、二人の初めての共演作という事でなるのでしょう。この少年、なんとも上手いです!映画は、ピーターパンの作者である、ジェームズ・バリのお話。話自体はフィクションのようで、このストーリーのようにして「ピーターパン」のアイディアが浮かんだわけではないようですが。。。映画のストーリーは、ある日、公園で未亡人とその4人の子供たちと出会うバリ。子供たちと、毎日のように海賊やインディアンごっこのような遊びをして楽しんでいた。しかし、3男のピーターは、父親を亡くした事が原因で、少年の心を押さえこみ、早く大人になろうとしているように見える。そんな少年たちとの日々をもとに「ピーターパン」を書き上げるというお話。少年たちのと友情、そして、信じるという事の大切さをも語った素敵な映画です。
信じること。。。ついこないだも、この映画を進めてくれた友達と話していたところなのだけれど、私たちって、想像できないことは実現できないと思うんです。逆にいえば、実現できないとおもうことは、想像すらできない、しないってことだと思うんです。だから!自分
を信じる事によって、想像の世界は無限に広がり、そしてそれを実現される為のパワーになっていくんだろうって、そう思うんです。

Sep 28, 2009

Shine

This is the one of the movies I bought DVD before coming back to Japan. The story is based on the true story of Australian pianist, David Helfgott, who suffered from breakdown. He spend several years in a institute but started to play piano again in a bar and even played at the concert hall. The reason I like this movie is the line which his teacher in London tells him while he is practicing piano for the competition. The line goes like this..."your hands must form the unbreakable habit of playing notes, so that you can forget all about them and let it come from here, the heart, that's where it comes from..." This words could be for all artists who try to express themselves with their works. Important matter is not what you do or what materials/technique you use, but what you express with these tools.

この映画は、私が帰国前に数点買い揃えたDVDsのうちの一つです。オーストラリアのピアニスト、デイヴィッド・ヘルフゴットの半生を描いた、実話をもとにした映画です。精神を病んでしまったデイヴィッドは、施設で過ごした数年間、ピアノを演奏することを禁止されていたようだけれど、その後バーなのでピアノを弾くようになり、最終的にはコンサート会場で演奏するまでになった。私がこの映画を好きな大きな理由は、彼がロンドンで音楽学生だった頃、コンクール出場にむけての練習中に、先生の言った言葉がとても印象的だったからです。その言葉とは。。。"your hands must form the unbreakable habit of playing notes, so that you can forget all about them and let it come from here, the heart, that's where it comes from... まず、君の手が崩されることのない習慣によって音符を弾くことを覚えること、そうすれば、指の動きなど忘れられる。そして、心から湧き出るものをそのままに奏でればいい。。。”(と、かなり私的な解釈で訳しているので、上手く伝わっているかどうか。。。)
が、この言葉、すべての表現する人に言えることだと思うんです。問題は、材料やテクニックを使って、何をするかではなくて、それらを手段、道具として、何を表現するかだと思うんです。

Sep 9, 2009

Reign Over Me

I watched the movie called "Reign Over Me". It is a very good movie.
I cried so bad... I used to watch movies everyday, while I was in US...thank God for HBO, haha And by watching movies, I was constantly thinking something.. lately, I've not...or should I say, I'm not feeling anything..so, this movie made me thing and knocked my heart. The story of this movie is that a dentist guy, Alan, runs into his college roommate, Charlie, who lost his family on the airplane crush of 9/11, on the street... Charlie is, of course, heartbroken and totally lost...and the Alan trying to help him..but Charlie just pretends that he doesn't remember anything about his family and shuts the door to his heart too tight.. The movie is so sad and heartfelt one. It's really sad to loose something or someone so important to you. It will take some time to adjust oneself... and no matter how long it takes... the things will never go back to the same. In order to let it go...and move on, we have to first accept the fact that it's gone....that would be really tough part... changes are stressful when it comes suddenly and unexpectedly..

I can't not think anything more right now...
Anyway, it is a really good movie!!! I will add it to my favorite list!!

”再開の街で”という映画をみました。久々にいい映画を見たって感じです。とにかく泣き続けてました...
アメリカにいた事は、毎日のように映画を見ていたので、なにかしら考えていたように思うけど、最近は考える、、、というか、感じることがあまりにも少なくなって来ているような今日この頃...
9/11で家族を失ったチャーリーと、その大学時代のルームメイト、アランが再開する。あまりにも深く傷つき、心を閉ざしてしまったチャーリーを、どうにか助けようとするアラン。彼自身もまた、悩みを抱えながら、チャーリーと接していくことで自分を見つめなおしていく。。悲しいけれど、笑いもあり、心に触れるとてもいい映画です.
大切な何か、誰かを失うことは、とても悲しいこと。。。それでもその悲しみを乗り越え、先に進むには、まず失ったという現実を認めないかぎり、先には進めない。それでも、そのはじめの一歩が一番つらいところなのかも。。
私たちは常に変化し続けているけれども。。。のはずだけれども。。。突然の...望まない変化は時には辛いもの。

なんか、頭が回らなくなってきました。。。

とにかく、いい映画でした!お薦めしま〜す!.