Yesterday was the Handmade Fair at Hyakumanben in Kyoto. I arrived to the Chion Temple where the fair was hold, before 6am..but there were already a lot of people waiting to get a good spot. It seemed to be by a tacit understanding, people who have been having booth at the fair for a long time normally take a same spot by the whistle at 6am, and then people who is new to the fair like me need to find an empty field to get a spot for the day. After the whistle, I was bewildered where to go, then ladies who seems to be regular to the fair asked me if I found a spot and suggested to put a sheet at an empty spot near their spots! They are very kind and helpful. Thank you! So, I was able to find a spot without any trouble and the day has began... Well...yesterday was a very very hot day and my booth was located in a very hot spot with out shadow so it seemed to be a quite difficult to get people to stop by,.. even my friend who helped me and I almost became heat stroke.. Also, I guess I set the price a bit too high for this kind of fair... so I took a good beating this time..But, anyway, I learned a lot from this experience and even with this horrible hot weather, some people kindly stop by at my booth and gave a good comments on my work. I had a really good time talking to those costumers and especially, thank you very very much for those who bought my pieces!!
昨日は京都の百万遍さんでの手作り市でした!6時前に会場である知恩寺に到着しましたが、もう既に凄い人。みんなよい出店スポットを取る為に待っているのです。6時の笛の音と同時に、常連さんはだいたいいつもと同じスポットにブースをかまえるようですが、初心者の私のような人たちは、空いてるところを探し、なんとかブースをゲットできるのです!あまりの一瞬の出来事に若干呆然としていると、常連らしきご夫人方が、あたな、場所は見つかったの?と声をかけてくださり、あそこ空いてるわよ〜!って、みなさんとっても親切でした!そんなわけで、さぁ、一日の始まり!
なにせとっても暑い一日で、ブースを一軒一軒止まって見るのも、億劫になるぐらいの暑さ。私も手伝ってくれた友達の危なく熱中症になるところでしたっ ^^;; それに、このての手作り市には、若干値段設定が高かったのかな?実際に買ってもらえるまでにはいたらず。。今回は惨敗でした。。それでも、これも経験!いい勉強になりました〜!こんな大変は暑さの中でも、しっかり立ち止まって見て行ってくださったお客様もいらっしゃったし、作品を気に入ってくださったお客様もいらっしゃいました!
本当に、本当にありがとうございました!!!
::出店予定::
Showing posts with label Ceramics. Show all posts
Showing posts with label Ceramics. Show all posts
Sep 16, 2011
Jul 10, 2011
It's been more than a month since the last firing. I was a bit busy with sewing business and had a strange back pain...but I'm OK now! I did mat glazed firing last night. I made a lot of test pieces and... what I figure out??? hum..not much. BUT...from another work, which I used mixed clay, I kinda see a hit for a solution...need more test piece and more time!! be patient!!!
最後の窯から、もう既に一ヶ月以上が立ちました.しばらくミシン作業をしたり、ぎっくり腰のような腰の痛みに悩まされてり。。。でももう大丈夫!
昨夜、マット釉の本焼きをしましたーっ。 今回は、たくさんのテストピース。。でも、結果的にはそれほどの収穫なし。。それでも、他に今回焼いた2種類以上の土を混ぜて作った作品には変な貫入が入っていないので、これがいい問題解決策になるかも〜、です!
更なるテストピースと、時間が必要です。あわてない、あわてな〜い!




最後の窯から、もう既に一ヶ月以上が立ちました.しばらくミシン作業をしたり、ぎっくり腰のような腰の痛みに悩まされてり。。。でももう大丈夫!
昨夜、マット釉の本焼きをしましたーっ。 今回は、たくさんのテストピース。。でも、結果的にはそれほどの収穫なし。。それでも、他に今回焼いた2種類以上の土を混ぜて作った作品には変な貫入が入っていないので、これがいい問題解決策になるかも〜、です!
更なるテストピースと、時間が必要です。あわてない、あわてな〜い!
Labels:
Ceramics
Apr 27, 2011
The third firing with clear glaze
I did firing again with clear glaze this time. A lot of pieces with color. Compare to the pieces before firing, which I introduced on this blog before, the color get a lot darker since I used black clay and they look quite different. Still I need to study more about clay and glaze, and relationship between two...but, oh, well...at least I'm enjoying!
今回は、透明釉をかけた作品の本焼きがあがりました。色ものが多い窯です。黒土の上に色つけしたものが多かったので、今生の状態に色つけされていた時と比べて、焼き上がりのカラーはかなり沈んで見えるものが多いです。
まだまだ、土や釉薬、それぞれの関係性について学ばなければならないことが、たくさんあります!楽しんでいきましょう!



今回は、透明釉をかけた作品の本焼きがあがりました。色ものが多い窯です。黒土の上に色つけしたものが多かったので、今生の状態に色つけされていた時と比べて、焼き上がりのカラーはかなり沈んで見えるものが多いです。
まだまだ、土や釉薬、それぞれの関係性について学ばなければならないことが、たくさんあります!楽しんでいきましょう!
Labels:
Ceramics
Apr 23, 2011
The socend firing with mat glaze pieces!
I started firing yesterday afternoon, and the kiln hit the high temperature by the little after midnight and then, I could finally open the kiln around 5pm today. I peeked inside when the kiln was still about 300℃, which I shouldn't do...and thought this firing was bad....but, well, well.. it's not totally success..but, not that bad either. There are still a lot to think about and I need to do more of test firings, but, so far so good!!
昨日の午後点火して、昨日の夜中すぎに、最高温度に達して電気が切れて、それからゆっくりと冷ましです。今日の午後5時ごろ、やっと窯を開けることができました!じつは窯の中がまだ300℃の頃、本当は開けない方がいいのだけれど、ちょっとだけ覗いてみたときは。。。最悪のできだ〜!と思っていたのですが、結果は。。100点満点ではないけれど、最悪というほどでもない感じでした。もちろんまだまだ改良の余地ありで、これからもたくさんテストピース作りながらの制作が続きそうですが、まずは一歩!進んだッといった感じです!



昨日の午後点火して、昨日の夜中すぎに、最高温度に達して電気が切れて、それからゆっくりと冷ましです。今日の午後5時ごろ、やっと窯を開けることができました!じつは窯の中がまだ300℃の頃、本当は開けない方がいいのだけれど、ちょっとだけ覗いてみたときは。。。最悪のできだ〜!と思っていたのですが、結果は。。100点満点ではないけれど、最悪というほどでもない感じでした。もちろんまだまだ改良の余地ありで、これからもたくさんテストピース作りながらの制作が続きそうですが、まずは一歩!進んだッといった感じです!
Labels:
Ceramics
Apr 22, 2011
Firing right now!
I'm doing glazed firing right now. I will finish by the midnight, and will be able to open the kiln by the afternoon tomorrow. This time, only pieces with mat glaze are fired and the kiln goes up to 1270℃! I'm really excited!!!
ただいま、本焼き焼成中であります!今日の夜中に焼き上がり、冷めるのを待って、明日の午後には窯だしできるかな?といったところです! 今回は、マット釉をかけた作品だけを焼いていて、窯は、1270℃まであがる予定です! 出来上がりが楽しみです〜〜!

ただいま、本焼き焼成中であります!今日の夜中に焼き上がり、冷めるのを待って、明日の午後には窯だしできるかな?といったところです! 今回は、マット釉をかけた作品だけを焼いていて、窯は、1270℃まであがる予定です! 出来上がりが楽しみです〜〜!
Labels:
Ceramics
Apr 20, 2011
bisque firing, DONE!
This is the third bisque firing and it went well. I will do glaze firing in a few days!! Hope the colors come out OK!!
3度目の素焼き、いい感じにやきあがってきました〜! 近々本焼きしたいとおもいます。
ほとんどが、色見本のようなものですが、いい色に焼き上がると幸せですっ!
3度目の素焼き、いい感じにやきあがってきました〜! 近々本焼きしたいとおもいます。
ほとんどが、色見本のようなものですが、いい色に焼き上がると幸せですっ!
Labels:
Ceramics
Apr 18, 2011
I will do bisuqe firing tomorrow~~!!
Even though the Lohas Festa was postponed, I'm keeping a good pace for ceramic work. As the picture below, pieces before bisque firing have own quality which I really like. Without glazing, the surface is quite mat, and a touch is fragile but soft...I love pieces on this stage.. But..everything changes when it fired... I hope I can keep this quality after the firing..
ロハスは延期になりましたが、いいペースで製作しています。
したの写真は、素焼き前のものですが、この段階の作品が一番好きなのです。表面のマットな感じと、壊れそうだけれども、優しい手触り。。この質感がなんともいいのです。それでも、釉薬をかけて、本焼きしてしまうと、がらっと表情をかえるのです。。。なんとかこの質感を残した仕上がりにできないものでしょうかね...
ロハスは延期になりましたが、いいペースで製作しています。
したの写真は、素焼き前のものですが、この段階の作品が一番好きなのです。表面のマットな感じと、壊れそうだけれども、優しい手触り。。この質感がなんともいいのです。それでも、釉薬をかけて、本焼きしてしまうと、がらっと表情をかえるのです。。。なんとかこの質感を残した仕上がりにできないものでしょうかね...
Labels:
Ceramics
Apr 14, 2011
maru maru
I have been painting rounds lately. It makes me feel good...haha
Since I have been using new clays and new glazes after started working at my own studio.. I'm not sure how these come out of kiln..but pretty exciting, isn't it!
I hope I can bright good work to the Lohas Festa in Tokyo!
*it got crack on the lip of the blue bowl...so cut the lip about 1.5cm and curved the surface...it looks quite interesting...don't you think??
最近また、まるまる描いてます。やっぱり“○”は気分がいいですね!
自分の工房で働きだしてから、土も釉薬もまだまだ慣れないので、焼き上がりがどう出るか、とっても楽しみです。
ロハスフェスタに、いい作品、持っていけるようにがんばります!
*青い鉢の口が製作中にかけてしまいました。高さを削り、汚れた表面を荒削りしたら、なんかいい感じになったような。。このまま焼いてみます!

Since I have been using new clays and new glazes after started working at my own studio.. I'm not sure how these come out of kiln..but pretty exciting, isn't it!
I hope I can bright good work to the Lohas Festa in Tokyo!
*it got crack on the lip of the blue bowl...so cut the lip about 1.5cm and curved the surface...it looks quite interesting...don't you think??
最近また、まるまる描いてます。やっぱり“○”は気分がいいですね!
自分の工房で働きだしてから、土も釉薬もまだまだ慣れないので、焼き上がりがどう出るか、とっても楽しみです。
ロハスフェスタに、いい作品、持っていけるようにがんばります!
*青い鉢の口が製作中にかけてしまいました。高さを削り、汚れた表面を荒削りしたら、なんかいい感じになったような。。このまま焼いてみます!
Labels:
Ceramics
Apr 12, 2011
ART&CRAFT SHIZUOKA
I went to shizuoka last weekend to visit "ART&CRAFT SHIZUOKA". It was fun and I bought these sweet little wooden pots with ivy by Hiroshige Kadena(hope I'm reading his name correctly...)..
Thank you!
Well, here are some works before bisque firing that I have been working on. Lately, using a lot of colors... I'm still trying to figure out which clay or color I choose to use, so really wondering what color they get when they are fired...haha
先週末、静岡の手創り市にいってきました。護国神社で開かれるこのクラフト展、とても素敵な感じでした! 今回は、嘉手納 広重さんの木のマメヅタ鉢。。とってもかわいいです〜!ありがとうございました!
そんな私は、5月のロハスフェスタに向けて作品制作中ですが、最近は色物が多いです。まだ、土や色を試行錯誤中なので,,これらの色も本焼きの後。。。どんな色になるのか楽しみです。。


Thank you!
Well, here are some works before bisque firing that I have been working on. Lately, using a lot of colors... I'm still trying to figure out which clay or color I choose to use, so really wondering what color they get when they are fired...haha
先週末、静岡の手創り市にいってきました。護国神社で開かれるこのクラフト展、とても素敵な感じでした! 今回は、嘉手納 広重さんの木のマメヅタ鉢。。とってもかわいいです〜!ありがとうございました!
そんな私は、5月のロハスフェスタに向けて作品制作中ですが、最近は色物が多いです。まだ、土や色を試行錯誤中なので,,これらの色も本焼きの後。。。どんな色になるのか楽しみです。。
Apr 1, 2011
It's been a while...again.
It was in January? when I did the first firing... it's been a while..but finally, I could do the second bisque firing yesterday. I'm still feeling some pain on my shoulder and arm and can't work as much as I want.
But, I'll be having a booth at Lohas Festa in May, so, have to make new pieces!!! I will try to update this blog with pictures of my work more often!!!
窯を買って、初焼成をしたのが。。。もう、1月だったでしょうか??? やっと。。。2度目の素焼きを昨日しました! いまだに肩と腕に痛みがあって、思うように作業が進められないのですが、今年も5月のロハスフェスタでの出展が決まったので、作品づくり、がんばらないとです!また、ぽつぽつと、出来上がった作品の写真も一緒に、ブログの方の更新も。。。がんばります〜〜!
But, I'll be having a booth at Lohas Festa in May, so, have to make new pieces!!! I will try to update this blog with pictures of my work more often!!!
窯を買って、初焼成をしたのが。。。もう、1月だったでしょうか??? やっと。。。2度目の素焼きを昨日しました! いまだに肩と腕に痛みがあって、思うように作業が進められないのですが、今年も5月のロハスフェスタでの出展が決まったので、作品づくり、がんばらないとです!また、ぽつぽつと、出来上がった作品の写真も一緒に、ブログの方の更新も。。。がんばります〜〜!
Jan 7, 2011
First Firing!!!
This is my very first firing with my own kiln!!! It's just only biscuit firing but was great! My kiln is an automatic small electric kiln, about 10 firing patterns are already set, so I just push the bottom for each firing, so nothing to worry about..haha. Now, I should start glazing these pieces and make a plan for a real firing!!! I'm excited!!!
自分の窯での初釜です〜!といっても、こちらは素焼きで、まだ出来上がりではありません。でも、まずまずの焼き上がり。 この窯は電気窯で約10パターンの焼き方が既にセッティングされているので、私はボタンをピッ!っと押すだけ!問題なし!今度は、釉薬をかけて、本焼きの準備です。 楽しみですよ〜〜〜!(実はちょっと心配ですが。。。汗)
自分の窯での初釜です〜!といっても、こちらは素焼きで、まだ出来上がりではありません。でも、まずまずの焼き上がり。 この窯は電気窯で約10パターンの焼き方が既にセッティングされているので、私はボタンをピッ!っと押すだけ!問題なし!今度は、釉薬をかけて、本焼きの準備です。 楽しみですよ〜〜〜!(実はちょっと心配ですが。。。汗)
Labels:
Ceramics
Dec 12, 2010
It's already December!!!!
Wow...it's already December.. I feel like..a year passes so quickly as I get older and older. What did I do this year???
Well, my friend called me up and wanted to buy my cups for his friend's wedding gift. I sold last two white cups from plus series and packed like this!
Thank you very much!!
わ〜。。もう12月ですね! 年を取れば取るほど、一年が経つのがだんだんと早くなってる気がします。。。今年はいったいなにしたかな???
そうそう。先日友達から連絡があり、友人の結婚祝いにカップを買いたいと!プラスシリーズの白いカップ2つ、お買い上げです!こんな感じにラッピングしておくりました!
ありがとうございました〜!

Well, my friend called me up and wanted to buy my cups for his friend's wedding gift. I sold last two white cups from plus series and packed like this!
Thank you very much!!
わ〜。。もう12月ですね! 年を取れば取るほど、一年が経つのがだんだんと早くなってる気がします。。。今年はいったいなにしたかな???
そうそう。先日友達から連絡があり、友人の結婚祝いにカップを買いたいと!プラスシリーズの白いカップ2つ、お買い上げです!こんな感じにラッピングしておくりました!
ありがとうございました〜!
Labels:
Ceramics
Nov 7, 2010
Last fixing!
My new studio is ready, but only one thing that I couldn't feel right about was the handrail for the slide door. It was fit on by my dad and uncles... they said, "this looks good!" "nice and big!"..they seemed pretty satisfied when they put it...BUT, I really didn't like it...and was wishing to find something else for the handle to pull the door. A few days ago, I visited a shop and found this antique knob. I'm not sure what it was, but I looks perfect! I changed the base wood and painted in brown and put the knob for the handle! I'm feeling much better!!!
スタジオも完成して、すでに陶芸作業に取りかかれる状態なのですが、どうしても引き戸につけられて、手すりが気に入らなくて...手伝ってくれていた、父や叔父達が、このハンドルをどこかから引っ張りだしてきて、これがちょうどいい〜、大きくて、握りやすくて〜!なんて言いながら、かなり満足そうに取り付けてくれていたのですが...やっぱり。。。
どうも、しっくりこなかった.(笑)
何か良いものはないかと探していたら、アンティックショップでこの、何に使われていたかも良くわからない、ノブのようなもの見つけました〜! 早速、土台の板を張り替えて、茶色に塗って、取り付けました!
良い感じになったと思いませんか〜!

スタジオも完成して、すでに陶芸作業に取りかかれる状態なのですが、どうしても引き戸につけられて、手すりが気に入らなくて...手伝ってくれていた、父や叔父達が、このハンドルをどこかから引っ張りだしてきて、これがちょうどいい〜、大きくて、握りやすくて〜!なんて言いながら、かなり満足そうに取り付けてくれていたのですが...やっぱり。。。
どうも、しっくりこなかった.(笑)
何か良いものはないかと探していたら、アンティックショップでこの、何に使われていたかも良くわからない、ノブのようなもの見つけました〜! 早速、土台の板を張り替えて、茶色に塗って、取り付けました!
良い感じになったと思いませんか〜!
Nov 2, 2010
My own studio is ready!
Finally, I painted the slide door in orange! Now my very own studio is ready!! I will start working with clay again and hopefully, I can do first firing with my new kiln in a few weeks!!
やっと、扉をオレンジに塗りました〜!これで、工房完成、いよいよ陶芸制作再会です〜!2ー3週間のうちには、新しい窯での焼成が出来るといいな〜っと思っています!

やっと、扉をオレンジに塗りました〜!これで、工房完成、いよいよ陶芸制作再会です〜!2ー3週間のうちには、新しい窯での焼成が出来るといいな〜っと思っています!
Oct 31, 2010
Tomoshibito no Tsudoi in Osaka
I went to Osaka today to check the craft fair, "Tomoshibito no Tsudoi" in Osaka. This is the one I applied but couldn't get in. Originally, the fair supposed to be opened for two days but because of the bad weather, it was called off on Saturday so they only open for today. Even today, it started to rain from afternoon but fortunately, I could go and check around all tents before the rain started too hard. My friend, Mr. S got a sheet for this fair and he was doing good. I bought a coffee cup from him and bought metal costar goes with it from Mr. Ueda. I also bought a case of chopstick rest by Mr. Satake, which is very cool and the thing which grabbed my heart today was a wood rice paddle by Ms. Kakimoto... it's so ....ummm...I don't know the word to describe this feeling.. it's so fit? in my hand...I couldn't put it down...haha
今日は大阪で開催されていた”灯びとの集い”堺クラフトフェアーに行ってきました!実はこれ、私も応募して、落選したクラフト展です。
予定では、土日と2日間の開催でしたが、台風警報のため?日曜日一日の開催となってしまったようです。
友達のS君が出展していて、いい手応えを感じているようでした。彼からはコーヒーカップを買い、それに合わせて、上田安伸の鉄のコースターをまずゲット。それと、佐竹弘章さんのとってもかわいいキのお家のお箸置きセット。それに、今回の大ヒット、垣本圭子さんの木のしゃもじ!これ、何とも言えないんですが、フォルムがキレイで、手にとってしまったら話せなくなってしまいました!


今日は大阪で開催されていた”灯びとの集い”堺クラフトフェアーに行ってきました!実はこれ、私も応募して、落選したクラフト展です。
予定では、土日と2日間の開催でしたが、台風警報のため?日曜日一日の開催となってしまったようです。
友達のS君が出展していて、いい手応えを感じているようでした。彼からはコーヒーカップを買い、それに合わせて、上田安伸の鉄のコースターをまずゲット。それと、佐竹弘章さんのとってもかわいいキのお家のお箸置きセット。それに、今回の大ヒット、垣本圭子さんの木のしゃもじ!これ、何とも言えないんですが、フォルムがキレイで、手にとってしまったら話せなくなってしまいました!
Oct 18, 2010
How they are displayed!
It is shown on the blog that how my hanging vases are displayed at the gallery, Yoshiro Modern. Thank you for introducing my work
嘉郎モダンさんのブログで、今回の作品がどんな感じでディスプレーされているか紹介されました。ありがとうございました〜!
http://yoshiromo.exblog.jp/
嘉郎モダンさんのブログで、今回の作品がどんな感じでディスプレーされているか紹介されました。ありがとうございました〜!
http://yoshiromo.exblog.jp/
Oct 8, 2010
Painted in White!
My dad, uncles and me have been working on my super house! We painted outside in white today. I can't decide what is the good color for the door... yellow-green or...orange..hum... what do you think...???
ここ数日、毎日のようにスーパーハウスの作業でした。錆び止めを塗ったり、屋根を塗ったり。。そして今日やっと外装の最終仕上げで、白に塗りました!扉だけが違う色に塗りたいのだけれど。。。まだ何色にするか。。。決めかねてます。黄緑かな?? オレンジかな?? どっちがいいかな???
ここ数日、毎日のようにスーパーハウスの作業でした。錆び止めを塗ったり、屋根を塗ったり。。そして今日やっと外装の最終仕上げで、白に塗りました!扉だけが違う色に塗りたいのだけれど。。。まだ何色にするか。。。決めかねてます。黄緑かな?? オレンジかな?? どっちがいいかな???
Oct 1, 2010
My First Kiln!
My very own first kiln has arrived today! It's beautiful!!!! Electrical engineering technician, which is my uncle, set it up right away and it's ready to use!! I'm so excited!
今日、初めてのマイ窯が届きました〜〜〜!美しいです! 電器屋さんをしている叔父さんが窯が届くと同時に配線工事もしてくれて、もう、今すぐにでも窯入れできる状態です!! ワクワクします!
今日、初めてのマイ窯が届きました〜〜〜!美しいです! 電器屋さんをしている叔父さんが窯が届くと同時に配線工事もしてくれて、もう、今すぐにでも窯入れできる状態です!! ワクワクします!
Labels:
Ceramics
Sep 30, 2010
Super House with a big door!!
Yesterday, when I came home, my dad and three uncles build a door for my super house. It looks good! Well, a kiln I bought will arrive tomorrow. After painting the super house.. finally, I will start working on my own!
昨日、帰宅したら父と、3人の叔父さんが、スーパーハウスにドアをつけてくれていました〜!
いい感じに仕上がっています! 明日は、注文していた窯が届く日です。スーパーハウスをペイントしたら、さて、マイ工房での作業、はじまりますよ〜!
昨日、帰宅したら父と、3人の叔父さんが、スーパーハウスにドアをつけてくれていました〜!
いい感じに仕上がっています! 明日は、注文していた窯が届く日です。スーパーハウスをペイントしたら、さて、マイ工房での作業、はじまりますよ〜!

Labels:
Ceramics
Sep 28, 2010
Hanging Vase Exhibition!
I enter the exhibition called "MODERN: 100 flowers on the wall" at Yoshiro-Modern in Seto. At first, I wanted to make them smaller, but after putting leather strap and all, I think the size is just good! The biggest one ( second from the left) is about 6cm X 14cm. I also asked blacksmith to make iron nail so I can set it for hanging vase. Today, I bought boxes and made labels for these hanging vases and they are ready to go! The exhibition will be open from Oct.15th (Fri) to Nov. 11th (Sun) at Yoshiro-Modern.
瀬戸にある、嘉郎モダンさんで行われる、「モダン 100の壁の花」展に作品を出展することになりました。はじめはもう少し小さめの花器を作りたかったのですが、焼き上がって革ひもなどをつけてみると、このサイズでいいんじゃない???って思えてきました! 左から2つ目の一番大きなもので、6cm X 14cmとなります。そして、今回は、鍛冶職人に頼んで、花器を吊るす為の鉄釘も作ってもらったので、セットでの販売にしたいと思っています。今日は、ラッピング用の箱を買い、ラベルを作り、搬入の準備完了です!
「モダン 100の壁の花」展は『嘉郎モダン』ギャラリーにて、10月15日(金)ー11月4日(日)の開催となります。
よろしければ、ぜひ、お越し下さい!



瀬戸にある、嘉郎モダンさんで行われる、「モダン 100の壁の花」展に作品を出展することになりました。はじめはもう少し小さめの花器を作りたかったのですが、焼き上がって革ひもなどをつけてみると、このサイズでいいんじゃない???って思えてきました! 左から2つ目の一番大きなもので、6cm X 14cmとなります。そして、今回は、鍛冶職人に頼んで、花器を吊るす為の鉄釘も作ってもらったので、セットでの販売にしたいと思っています。今日は、ラッピング用の箱を買い、ラベルを作り、搬入の準備完了です!
「モダン 100の壁の花」展は『嘉郎モダン』ギャラリーにて、10月15日(金)ー11月4日(日)の開催となります。
よろしければ、ぜひ、お越し下さい!

Subscribe to:
Posts (Atom)